教育システム

クリニカルラダー「竹山病院 独自の教育システム」

看護職員の教育システムは、「日本看護協会のクリニカルラダー (臨床実践能力)」+「竹山病院独自の臨床実践能力」を統合し、 段階的な能力レベルで設定しています。

竹山病院看護部クリニカルラダー

竹山病院独自の臨床実践能力

中途採用者フォロー「大多数が中途採用者です」

キャリアを生かしたフォローアップ

竹山病院は通年で中途採用を行っており、入職者全員が、転職の経験があります。
新しい職場でスムーズに業務に慣れるためには初期のオリエンテーション、指導体制は重要です。

基本的には、入職者の経験や背景に応じて個別に対応をします。
基本 スケジュールは、入職時に看護技術チェックリストを配布し、自立度をチェックします。
部屋持ちシャドーウィング、部屋持ち自立、夜勤見習い、夜勤自立。
この間、およそ1~2ヶ月を想定しています。

その後、経験内容を見ながら、日勤リーダーの見習いへと進めます。
入職3ヶ月は相談窓口になる先輩看護師が付き、業務上の疑問、相談事に応えます。
進捗状況は、師長、教育担当者で共有します。

オリエンテーション内容

クリニカルラダー

中途採用者は入職後1ヶ月をめどに、師長とともにクリニカルラダーレベル表に基づきレベルを評価し、段階に応じた研修を受講していただきます。
そのため、初めて地域包括ケア病棟に務められる方や、育児復帰される方でも安心して勤務を開始できます。